ロングパルス実験における計測タイミング復調器(プラズマ計測制御システム DMODモジュール)の設定方法
2) 1回だけデータ収集を行う場合(1放電1回収集)
放電中にCAMACモジュールのメモリに格納されたデータは,放電終了後に一括してサーバ計算機に転送されるため,放電中は計測データを見ることができません.
トリガー設定
計測開始トリガー信号のタイミング設定を行います.
【設定方法】
このタイミング信号を受け取るために,次の2点のロングパルス実験のための設定変更が必要となります.
「プラズマ計測制御システム」アプリケーションを起動して,タイミング復調器(DMOD Card)の「DELAY」タブを選択し,使用するチャネルの「Start CH」を"2"に設定変更します(3分間隔の繰返し出力は"1").また,トリガー信号として利用するチャネルの「Delay time」は,”希望設定値-0.00001(10マイクロ秒)”に設定変更します.例えばショートパルス実験時に「Delay time = 0.000000」と設定されていたものは,「Delay time = -0.00001」と設定すれば同じ条件(t=0でトリガー信号発生)になります.
その他の設定はショートパルス実験の場合と同じです.
DMOD DELAY 設定画面例
クロック設定(外部クロック信号として使用する場合のみ必要)
ディジタイザ(CAMAC等)に供給する外部クロック信号としての設定を行います.ショートパルス実験と同じですが,放電時間が長いのでサンプリング時間の設定を適切に行う必要があります.LABCOM計測データ収集系では,放電終了直後にCAMACモジュールのサンプリング動作が完了していないとデータ収集が行われませんので,放電終了までにCAMACのサンプリングが完了するように設定を行う必要があります.
例えば,Aurora14(128kW)モジュールの場合,1800秒放電では,10mSサンプリングで1310秒,20mSサンプリングで2620秒の収集時間となりますので,10mSの設定にする必要があります.
【設定方法】
クロック周波数の設定は,「プラズマ計測制御システム」アプリケーションを起動して,タイミング復調器(DMOD Card)の「FREQUENCY」タブを選択して適切な値に設定します.
クロック出力時間の設定は,同じく「DELAY」タブを選択して設定します.トリガー設定と同様に使用するチャネルの「Start CH」は"2"に設定変更する必要があります(3分間隔の繰返し出力は"1").
※ 分周クロック出力DVD1の出力設定は遅延パルス出力D.P.OUT1の設定により行います.同様に,分周クロック出力DVD2の出力制御は遅延パルス出力D.P.OUT2の設定により行います.分周クロック出力を利用される場合は,出来る限り遅延パルス出力D.P.OUT1あるいはD.P.OUT2をトリガー信号として利用しないことを推奨します(トリガー信号は遅延パルス出力D.P.OUT3以降を使用します).
DMOD FREQUENCY 設定画面例
DMOD DELAY(クロック制御) 設定画面例
【参考】 タイミング復調器(8736)の分周クロック設定可能範囲
クロック設定可能範囲 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Magnification |
||||||||||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
||
Range |
0.0000001 |
10000000 |
5000000 |
3333333.3 |
2500000 |
2000000 |
1666666.6 |
1428571.4 |
1250000 |
1111111.1 |
0.000001 |
1000000 |
500000 |
333333.3 |
250000 |
200000 |
166666.6 |
142857.1 |
125000 |
111111.1 |
|
0.00001 |
100000 |
50000 |
33333.33 |
25000 |
20000 |
16666.66 |
14285.71 |
12500 |
11111.11 |
|
0.0001 |
10000 |
5000 |
3333.333 |
2500 |
2000 |
1666.666 |
1428.571 |
1250 |
1111.111 |
|
0.001 |
1000 |
500 |
333.3333 |
250 |
200 |
166.6666 |
142.8571 |
125 |
111.1111 |
|
0.01 |
100 |
50 |
33.33333 |
25 |
20 |
16.66666 |
14.28571 |
12.5 |
11.11111 |
|
0.1 |
10 |
5 |
3.333333 |
2.5 |
2 |
1.666666 |
1.428571 |
1.25 |
1.111111 |
|
対応周波数 |
||||||||||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
||
0.1uS |
10MHz |
5MHz |
3.33MHz |
2.5MHz |
2MHz |
1.66MHz |
1.42MHz |
1.25MHz |
1.11MHz |
|
1uS |
1MHz |
500kHz |
333kHz |
250kHz |
200kHz |
166kHz |
142kHz |
125kHz |
111kHz |
|
10uS |
100kHz |
50kHz |
33.3kHz |
25kHz |
20kHz |
16.6kHz |
14.2kHz |
12.5kHz |
11.1kHz |
|
100uS |
10kHz |
5kHz |
3.33kHz |
2.5kHz |
2kHz |
1.66kHz |
1.42kHz |
1.25kHz |
1.11kHz |
|
1mS |
1kHz |
500Hz |
333Hz |
250Hz |
200Hz |
166Hz |
142Hz |
125Hz |
111Hz |
|
10mS |
100Hz |
50Hz |
33.3Hz |
25Hz |
20Hz |
16.6Hz |
14.2Hz |
12.5Hz |
11.1Hz |
|
100mS |
10Hz |
5Hz |
3.33Hz |
2.5Hz |
2Hz |
1.66Hz |
1.42Hz |
1.25Hz |
1.11Hz |
|
対応サンプリング周期 |
||||||||||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
||
100ns |
200ns |
300ns |
400ns |
500ns |
600ns |
700ns |
800ns |
900ns |
||
1us |
2us |
3us |
4us |
5us |
6us |
7us |
8us |
9us |
||
10us |
20us |
30us |
40us |
50us |
60us |
70us |
80us |
90us |
||
100us |
200us |
300us |
400us |
500us |
600us |
700us |
800us |
900us |
||
1ms |
2ms |
3ms |
4ms |
5ms |
6ms |
7ms |
8ms |
9ms |
||
10ms |
20ms |
30ms |
40ms |
50ms |
60ms |
70ms |
80ms |
90ms |
||
100ms |
200ms |
300ms |
400ms |
500ms |
600ms |
700ms |
800ms |
900ms |
【関連】 CAMACモジュール(Aurora14)外部クロック設定方法
タイミング復調器(8736)の分周クロックをAurora14モジュールの外部クロックとして使用する場合は,LABCOMホームページから「実験運転関連」→「CAMAC設定」→「ObjectStore設定」→「対応する計測のAurora14モジュール」を選択し,クロック関連Parameterの設定を次のように変更します.クロックスピードが1MHz以外に設定されている場合は正しく動作しませんので注意が必要です.
ClockSpeed XXXHz → 1MHz
Ext./Int.Clock XXX → Ext.Aurora14 外部クロック切替 設定画面例