
「次世代実験のための核融合データ処理システム技術検討作業会」
講演資料集
| 第1部 最新技術課題への取組み(1日目14:00~17:00) | |||
| 5/26(水) | 14:00~17:00 | 小嶋護/大砂真樹(NIFS) | 「LHDデータ収集系での定常・大容量化の課題への取組み」 |
| 米川出(原研那珂研) | 「JT-60全系システムの実時間計測制御」 | ||
| (休憩) | |||
| 板倉昭慶(筑波大) | 「GAMMA10におけるポータブルなデータ処理系への取組み」 | ||
| 長谷川真(九大応力研) | 「TRIAMデータ処理系でのJavaScope利用の取組み」 | ||
| 岡田浩之(京大) | 「Heliotronデータ処理システムの取組み」 | ||
| 第2部 遠隔共同研究・ユーザ支援とデータ処理教育(2日目10:00~15:00) | |||
| 5/27(木) | 10:00~12:00 | 長山好夫/駒田誠司/江本雅彦(NIFS) | 「SuperSINET遠隔実験とユーザ支援」 |
| 小関隆久(原研那珂研) ITBL資料 | 「核融合分野の遠隔研究(環境)とGrid活動」 | ||
| 宝珍輝尚(大阪府大) | 「大容量データベースのデータ・マイニング手法」 | ||
| (昼休み) | |||
| 13:30~15:00 | 奥村晴彦(三重大) | 「大容量計測データの(実時間)圧縮技法」 | |
| 田中仁(京大) | 「データ処理システムの構築と学生教育」 | ||
| 中西秀哉(NIFS)ほか | ...学会誌講座連載のご相談... | ||
会議風景 写真1,2,3