当グループではLHD計測データ収集系(LABCOMシステム)の運転と、同実験関係者・共同研究者の計測データ収集・データ利用・遠隔実験等を支援する以下のサービスを行っています。詳細は各項目をクリックしてください。
English
You are the th visitor since 4 July 2000
Contact : LABCOM
プライバシーポリシー
各種フォームから個人情報を入力・送信する前に必ず上記をご覧ください。

平成26年度

日付 サイト 特記事項 運転当番 稼働率 ショット№
2015-03-27(金)共通本日は午前中AM-1450のメンテナンス作業。DasBDはシャットダウン(午前中のみ)、DasBD2は通常運転
LHD#1011418 MIR4と共に模擬実験シーケンスでデータ収集。50kHz, 5MS 収集。~#1011424
2015-03-26(木)共通午後からAM-1450ライブラリのメンテナンス作業のため、DasBDもシャットダウン
Javaが1.8系にアップデートされたため、DasHomeのDasMonitorAppが起動できなくなっていたため修正
AM-750ライブラリのメンテナンス作業のため、DasBD2をシャットダウン
LHDDasSequence CentOS-5.6 → 5.11 へ手動アップデート
2015-03-25(水)共通BDライブラリ、メンテナンス作業。本日はAM1450にて作業のため、DasBDをシャットダウン
2015-03-24(火)共通133.75.170.250ネットワークスイッチで動作不具合。Catalystスイッチと通信できず? 10:15に133.75.170.253ネットワークからの経路を使って仮復旧
w3にてネットワーク設定にミスがあったため再起動後通信できず。設定変更後、リブートして復旧
2015-03-23(月)LHDRMSAFE 8:45 立ち上げ
2015-03-20(金)LHDRMSAFE 本体棟停電のため 17:02シャットダウン
2015-03-13(金)QUESTsnetst-quest-fw が瞬停のため昨夜18:30頃から停止。依頼して再起動(11:10)。
2015-03-06(金)LHDMIR #1011417 模擬実験シーケンスによる試験データ収集。条件→10kHzで16kサンプル、手動でシーケンスを走らせる。週末の間動作させる予定
QUEST大砂/大砂100 %#29115-#29165
2015-03-05(木)QUEST大砂/大砂100 %#29093-#29114
2015-03-04(水)QUEST中西/中西100 %#29056-#29092
2015-03-03(火)LHDFlxloop #928015 短パルス(3分周期) 本体模擬実験シーケンスにより試験データ収集。~#928054まで
Magnetics4 #928015 短パルス(3分周期) 本体模擬実験シーケンスにより試験データ収集。~#928054まで
2015-03-02(月)LHDCDP 9:00頃 加温運転の停止(2/27)に伴い、計測停止 DASC01、UPS電源OFF
2015-02-27(金)QUEST大砂/大砂100 %#29011-#29055
2015-02-26(木)QUEST大砂/大砂100 %#28971-#29010
2015-02-25(水)QUEST大砂/大砂100 %#28920-#28970
2015-02-24(火)QUEST大砂/大砂100 %#28843-#28919
2015-02-20(金)共通GlusterFSノードdss13のファンが故障して止まっていたため、ファンのみ取り外しセンドバック
QUEST大砂/大砂100 %#28778-#28842
2015-02-17(火)QUEST中西/中西100 %#28707-#28777
2015-02-13(金)LHDFIG2 #927958 本体模擬実験シーケンスによる較正データ収集。#928014まで。 収集条件→1kHz 300秒収集 1ファイル
FIG2 #928007 このショットから収集時間を60秒に変更
2015-02-12(木)LHDFIG2 #927903 本体模擬実験シーケンスによる較正データ収集。~#927957まで。収集条件→1kHz 300秒収集 1ファイル
2015-02-09(月)LHDRMSAFE 14:30分 リブート glibcセキュリティ対策のため
2015-02-06(金)QUEST大砂/大砂100 %#28682-#28706
2015-02-05(木)LHDCTRLDISP系ファイル書き出し処理 1時間放電時停止→元に戻す。(2/9)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(2/6 8:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(2/6 8:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(2/6 8:50) OK
#131067 長パルス(65分50秒周期) 今年度の本実験終了。ローカル模擬実験シーケンスのために、3分周期の設定に戻す
キャンセルショット→#131052,131053,131055~131065
#131052 長パルス(65分50秒周期) 放電周期変更。昨日の#131039のショットに設定を変更。FHAとSLIPは短パルスモード運転のまま
長パルス(3分30秒周期) 本日は3分30秒周期でスタート。DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,NBI関係,MIR関係,ECEI関係は短パルスモードで運転
伊藤/大砂99.78 %#131040-#131067
QUEST大砂/大砂100 %#28633-#28681
2015-02-04(水)LHDLHD実験終了後、CO2系計測をローカル模擬実験シーケンスで運転。#1015303~1015327
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(16:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(16:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(16:00) OK
#131039 真空度悪化のため、本日の実験はこのショットで停止
65分周期キャンセルショット→#131033,131034~131039
#131037 PCO2,P2CO2のサンプリングクロックを50kHzに変更
CTRLDISP系ファイル書き出し処理 1時間放電時停止
#131033 PCO2,P2CO2は25kHzで定常収集運転に設定
#131032 長パルス(65分50秒周期) 放電周期変更
Magnetics3lab2 依頼により、定常実験時stdy1~3のモジュールは今後1kHzで収集
長パルス(3分30秒周期) 本日は3分30秒周期でスタート。DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,NBI関係,MIR関係,ECEI関係は短パルスモードで運転
伊藤/大砂99.85 %#131017-#131039
QUEST大砂/大砂100 %#28582-#28632
2015-02-03(火)LHD実験終了後、CO2系で模擬実験シーケンスを行ったがデモジュレータのリセットが正常ではなかった模様でRUNせず。#1015261~#1015302
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜)  停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
キャンセルショット→#131005~131016
#131005 HICO2,PCO2,P2CO2は3分ごとに20秒収集運転、MMimgは停止,MIR系は3分毎に10秒収集運転
#131005 3分30秒条件時からの変更の場合、長パルス運転への切り替えの必要な計測→DivTC2,DivTC3,CTRLDISP1~3,MIR系全て,NBI系全て
#131005 2時間シーケンス開始
CTRLDISP系ファイル書き出し処理 2時間放電時停止
長パルス(3分30秒周期) CO2系計測は、40秒収集設定
長パルス(3分30秒周期) 本日は3分30秒周期でスタート。DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,NBI関係,MIR関係,ECEI関係は短パルスモードで運転
伊藤/大砂99.67 %#130973-#131016
QUEST大砂/大砂100 %#28550-#28581
2015-02-02(月)共通デジタイザ共同購入を締切りました。
次回は2015年5月31日(日)です。
LHD2時間シーケンステスト後、CO2系計測をローカル模擬実験シーケンス動作。#1015083~1015260
2時間放電実験のため、模擬実験シーケンスによる収集テスト
大砂/大砂#927893-#927894
2015-01-30(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
大砂/伊藤99.96 %#130814-#130972
QUEST大砂/大砂100 %#28523-#28549
2015-01-29(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/伊藤99.97 %#130642-#130813
QUEST大砂/大砂100 %#28491-#28522
2015-01-28(水)LHDMMimg,HICO2 実験終了後に模擬実験シーケンスで運転。#1014874 ~1015082
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜)
大砂/伊藤99.92 %#130488-#130641
QUEST大砂/大砂100 %#28444-#28490
2015-01-27(火)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜)
大砂/伊藤99.94 %#130307-#130487
QUEST大砂/大砂100 %#28388-#28443
2015-01-26(月)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:55) OK
大砂/伊藤99.96 %#130167-#130306
2015-01-23(金)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.97 %#129996-#130166
QUEST大砂/大砂100 %#28337-#28387
2015-01-22(木)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.88 %#129823-#129995
QUEST大砂/大砂100 %#28288-#28336
2015-01-21(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
新glusterノードdss25のリビルド終了。gluster上のリプリケーションヒールを実行(ノード復帰後、自動ヒール開始された)
伊藤/大砂99.97 %#129659-#129822
QUEST大砂/大砂100 %#28240-#28287
2015-01-20(火)LHD明日の実験は3分周期なので、ショット番号#129438の設定に戻す
glusterノードdss25のディスク1ヶ故障。交換しリビルド開始(9:30)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜)
長パルス(3分30秒周期) 本日3分30秒周期でスタート。DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,PCO2,P2CO2,HICO2,NBI関係,MIR関係,ECEI関係は短パルスモードで運転
伊藤/大砂99.92 %#129514-#129658
QUEST大砂/大砂100 %#28221-#28239
2015-01-19(月)共通保存先を新規glusterに変更。それぞれのディレクトリは、ShotData18-2,Quest7,G10-5。保存書込みテストのため、#927892で模擬実験シーケンスによる運転
LHDLangmuir8 データ保存用SSDを240GBx2から480GBx2に変更。40秒放電中の設定を40秒フル収集に戻す
明日の実験に備えて40秒放電実験の設定に変更(ショット番号#129253の設定に)
伊藤/伊藤#927892-#0
2015-01-16(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:45) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:45) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:45) OK
長パルス(9分22秒周期) 9分22秒周期でのキャンセルショット→#129497
#129494 長パルス(9分22秒周期) 放電周期変更(9分22秒周期) FHA,FMP,SLIP,HICO2,PCO2,P2CO2は短パルス運転
MIR,ECE系のPXI計測は、本日は250kHzサンプリングで、放電時間に合わせて収集時間を延長する
大砂/伊藤99.68 %#129439-#129513
QUEST大砂/大砂100 %#28183-#28220
2015-01-15(木)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
大砂/伊藤99.96 %#129254-#129438
QUEST大砂/大砂100 %#28121-#28182
2015-01-14(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:40) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK (AMP #10~13 抜)
Langmuir8 長パルス(3分30秒周期) ディスク容量不足に対応するため、今日のところは30秒収集設定に変更
長パルス(3分30秒周期) 本日も3分30秒周期でスタート。DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,PCO2,P2CO2,HICO2,NBI関係、は短パルスモードで運転
大砂/伊藤99.98 %#129105-#129253
QUEST大砂/大砂100 %#28052-#28120
2015-01-13(火)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) 停止確認(19:00) OK
長パルス(3分30秒周期) DivTC2~3,CTRLDISP1~3,FHA,FMP,SLIP,PCO2,P2CO2,HICO2,NBI関係、は短パルスモードで運転
長パルス(3分30秒周期) 本日、3分30秒周期でスタート。以前の同周期実験#128701のデジタイザとデモジュレータに設定を変更
大砂/伊藤99.94 %#128954-#129104
QUESTdas02(QUEST-HX)ホストのSEP-11 → 12.1.4 へアップデート
2015-01-09(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:45) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:45) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:45) OK
伊藤/大砂99.97 %#128770-#128953
QUEST大砂/大砂100 %#28005-#28051
2015-01-08(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:45) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:45) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:45) OK
#128702 短パルス(3分周期) 実験周期変更。デジタイザとデモジュレータ設定を、これまでの最後の3分周期実験#128440の設定に戻す。#128702~128703は模擬実験シーケンス
長パルス(3分30秒周期) PCO2,P2CO2,HICO2,FHA,FMP,SLIP,およびNBI関係計測は3分周期の設定で短パルスモード運転
長パルス(3分30秒周期) DivTC2,3とCTRLDISP1~3は短パルスモードで運転(サンプリング時間は長くしているが、10秒毎SPLITしない)
長パルス(3分30秒周期) 本日も3分30秒周期でスタート。途中で3分周期になる予定
伊藤/大砂99.93 %#128614-#128769
QUEST大砂/大砂100 %#27976-#28004
2015-01-07(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:40) OK 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK  停止確認(18:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:55) OK
FHA,FMP,SLIPは短パルス時と同じ設定に
長パルス(3分30秒周期) 本日の3分30秒周期においては、DivTC2,3とCTRLDISP1~3とHICO2,PCO2,P2CO2は、短パルスモードで運転する
長パルス(3分30秒周期) 本日の実験は3分30秒周期でスタート
伊藤/大砂99.85 %#128464-#128613
QUEST大砂/大砂100 %#27953-#27975
2015-01-06(火)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(20:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(20:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(20:00) OK
#128441 長パルス(3分30秒周期) 実験シーケンス長変更。#128441と#128442は模擬実験シーケンス
伊藤/大砂99.8 %#128302-#128463
QUEST本日から今年のQUEST実験再開
大砂/大砂100 %#27921-#27952
2014-12-25(木)共通[FAQ データ収集・解析] WE7275で外部クロック(BUSCLK)を使用したい
LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(18:55) OK
FPellet #128137 1番目のシャーシについて(モジュール#1~#8)、外部クロック500kHzで8秒収集するように設定
FPellet #128134 モジュール1を外部クロックに切替したが、模擬実験シーケンスで上手く動作しなかったので、取り急ぎ、昨日の設定(インターナルクロック動作)に戻す
大砂/小川99.93 %#128133-#128301
QUEST年内のQUEST実験は#27920で終了。年末年始のため、電源の落とせる機器はすべてOFFに
大砂/大砂100 %#27918-#27920
2014-12-24(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:50) OK
大砂/小川99.97 %#127969-#128132
QUEST大砂/大砂100 %#27905-#27917
2014-12-22(月)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
ECH_2Occd 朝の起動時、金曜日から引き続きカメラ認識できていなかったが、9時25分ごろ復旧。カメラをリブートされた模様
PelletAblation 朝の起動時、PXIを認識しなかったのでPCリブートして対応
大砂/小川99.96 %#127838-#127968
2014-12-19(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:00) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:00) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:00) OK 停止確認(19:00) OK
SLIP #127813 デジタイザ設定の外部クロック周波数を1MHzに修正
ICH-ICE 本日よりデータ収集開始
前野/伊藤99.88 %#127663-#127837
QUEST大砂/大砂100 %#27878-#27904
2014-12-18(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:15) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:15) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:15) OK
Langmuir8 遠隔KVM(SpiderDuo)で電源OFF/ONするもコンソールNo Signalのまま.引き続き調査を継続.
中西/伊藤99.96 %#127499-#127662
QUEST大砂/大砂100 %#27852-#27877
2014-12-17(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜)
Langmuir8 朝、現場で作業。CMOSの内容が消えている? データディスクはまだ認識できておらず。外れていたSpiderDuoのケーブルをつなげたので、操作はできるようになった
前野/伊藤99.97 %#127327-#127498
QUEST大砂/大砂100 %#27828-#27851
GAMMA10電源系不調のため、2014年の実験は12/16で終了(本日は1ショット、シーケンスのみ回った模様)
大砂/大砂100 %#232437-#232437
2014-12-16(火)共通ショットINDEXをすべてGluster上のファイルに変更し終えたので、DasRAID2,3,QのTransdを停止し様子見
QUEST,GAMMA10の収集PC上のMigrateFSもFTPRESPONSETIMEを30秒に設定
LHDHICO2 実験終了後に模擬実験シーケンスで運転。#1014840 ~1014873
MMimg 実験終了後に模擬実験シーケンスで運転。#1014840 ~1014873
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜)
小川/伊藤99.84 %#127159-#127326
QUEST本日よりQUEST実験再開
大砂/大砂100 %#27821-#27827
GAMMA10大砂/大砂100 %#232431-#232436
2014-12-15(月)LHDHICO2 模擬実験シーケンスによるテスト収集運転。#1014805~#1014839
MMimg 模擬実験シーケンスによるテスト収集運転。#1014805~#1014839
GAMMA10中西/中西69.38 %#232382-#232430
2014-12-12(金)LHDHICO2 実験終了後に模擬実験シーケンス運転。#1014783 ~ 1014804
MMimg 実験終了後に模擬実験シーケンス運転。#1014783 ~ 1014804
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.86 %#127003-#127158
GAMMA10伊藤/大砂100 %#232317-#232381
2014-12-11(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.95 %#126846-#127002
GAMMA10伊藤/大砂100 %#232261-#232316
2014-12-10(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(18:55) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(18:55) OK
mwscat 朝の起動時、DAS69のネットワークが不調。一度、ネットワークを無効にしてから有効にして復旧(DasAgentとMigrateFSの手動起動も必要)
伊藤/大砂99.84 %#126687-#126845
GAMMA10伊藤/大砂100 %#232206-#232260
2014-12-09(火)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.98 %#126518-#126686
GAMMA10伊藤/大砂100 %#232142-#232205
2014-12-08(月)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜)  停止確認(19:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.86 %#126383-#126517
GAMMA10大砂/大砂100 %#232085-#232141
2014-12-05(金)LHDCTRLDISP1-3 ファイル転送
  SHOT#126266より サイズ400000wに変更
  SHOT#126269より サイズ128kwに戻す
~#126268まで3分30秒周期。#126269~は3分周期 (#126269は模擬実験シーケンス)
CTRLDISP1-3 ファイル転送 SHOT#126230から正常化
本日、3分30秒周期でシーケンスを回すがデータ収集設定は通常の長さ。40秒収集設定にする計測はFIR1~3とCTRLDISP1~3 (+ FIR-WE7000, ECH, ECHdiag)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(9:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(9:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(9:00) OK (AMP #10~13 抜)
大砂/伊藤99.86 %#126222-#126382
GAMMA10大砂/伊藤100 %#232020-#232084
2014-12-04(木)LHDHICO2 実験終了後、模擬実験シーケンスによるデータ収集運転。#1014620~1014783
MMimg 実験終了後、模擬実験シーケンスによるデータ収集運転。#1014620~1014783
DAS98(CTSfosc1), DAS115(ECHpdi), DAS121(Fast-RF-Spec)
   セルフキャリブレーション実行 毎日8:30タイムスケジュールを設定した。
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(16:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(16:00) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(16:00) OK
磁場異常低下のため、本日の実験は#126221で停止
大砂/伊藤99.9 %#126115-#126221
GAMMA10伊藤/大砂100 %#231967-#232019
2014-12-03(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(9:00) OK 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(9:00) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(9:00) OK 停止確認(19:05) OK
大砂/伊藤99.92 %#125954-#126114
GAMMA10大砂/大砂100 %#231906-#231966
2014-12-02(火)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:50) OK
FHA 収集開始。本日は初日なので試験収集扱い
SLIP 収集開始。本日は初日なので試験収集扱い
大砂/伊藤99.94 %#125772-#125953
GAMMA10大砂/大砂100 %#231847-#231905
2014-11-28(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認(19:05) OK
伊藤/大砂99.96 %#125591-#125771
GAMMA10伊藤/大砂100 %#231747-#231797
2014-11-27(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:05) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:05) OK
Fast-RF-Spec 内部クロック5GHzを分周5設定でエラーが出るので、2.5GHzの分周2に設定
Fast-RF-Spec トリガ配線されたので収集開始。本日は試験収集扱い
伊藤/大砂99.96 %#125432-#125590
2014-11-26(水)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK (AMP #10~13 抜、 PXIシャーシ POWER/LINKランプ 赤/消、その後自動で、緑/緑になる。) 停止確認(19:00) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認(19:00) OK
伊藤/大砂99.96 %#125253-#125431
2014-11-25(火)LHDMMimg 実験終了後に模擬実験シーケンスで運転。#1014562 ~1014619
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認(19:30) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(19:30) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認(19:30) OK
mwscat2 #125232 収集再開。本日は試験運転として扱う
Fast-RF-Spec 本日、初収集。試験運転として扱う(朝の時点ではトリガ未配線だったので、とりあえず休止)
小川/大砂99.79 %#125079-#125252
2014-11-14(金)GAMMA10次回のG10実験日程は、11/28(金)~12/19(金)の予定。
大砂/大砂100 %#231710-#231746
2014-11-13(木)GAMMA10大砂/大砂100 %#231645-#231709
2014-11-12(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:57) OK 停止確認(13:30) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:57) OK (AMP #10~13 抜) 停止確認(13:30) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:57) OK 停止確認(13:30) OK
#125078 真空リークのため本日の実験は停止
本日も火災訓練あり。火災訓練用のシーケンス時には収集プロセスは走らせないことにした
小川/伊藤99.7 %#125053-#125078
GAMMA10大砂/大砂100 %#231581-#231644
2014-11-11(火)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:53) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:53) OK (AMP #10~13 抜)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:53) OK
FMP #124996 テスト収集開始。1MHz 10秒間 32ch収集設定→#125000から40chに変更→エラーが出たので#125008から36chに変更(モジュール3の後半4chをinactive)
FHA 本日、テスト運転→準備がまだなので、やはり停止
FMP 本日、テスト運転→準備がまだなので、やはり停止
SLIP 本日、テスト運転→準備がまだなので、やはり停止
#124894 模擬実験シーケンス中、火災訓練により放電11秒前でシーケンス停止。S7での実験番号確定ルールがあるので、その後再度124894から始まるため、改めて模擬実験シーケンスを3ショット行ってもらった
小川/伊藤99.88 %#124894-#125052
GAMMA10大砂/大砂100 %#231521-#231580
2014-11-10(月)LHDHICO2 模擬実験シーケンスによるテスト収集運転。#1014488~#1014561
MMimg 模擬実験シーケンスによるテスト収集運転。#1014488~#1014561
GAMMA10大砂/大砂100 %#231473-#231520
2014-11-07(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP #10~13 抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認 OK
伊藤/大砂99.8 %#124723-#124893
GAMMA10大砂/大砂100 %#231425-#231472
2014-11-06(木)LHDWindows7PCのDasAgent.exeを置き換え(ブート時のDNS失敗対策) リブート確認
TSCCD とりあえずは収集可能に。カメラの機種情報待ち PXI-1409の2台めは信号なし
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認(17:30) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP #10~13 抜)  停止確認(17:30) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認(17:30) OK
MIC シャットダウンしました
ECEI2 先頭のモジュール取り外し中。元に戻るまでトリガとクロックが入力されないため休止扱い→モジュール追加で計6枚に。運転再開
TESPEL-CCD 計測休止でいいとのこと。再開時には連絡あり
FHA 旧FMD系から計測名変更。収集本稼働は11日からの予定
FMP 旧FMD系から計測名変更。収集本稼働は11日からの予定
SLIP 旧FMD系から計測名変更。収集本稼働は11日からの予定
DGASPUFF トリガ・クロック未配線
GASPUFF トリガ・クロック未配線
第18サイクル実験開始
伊藤/大砂99.93 %#124627-#124722
GAMMA10大砂/大砂100 %#231378-#231424
2014-11-05(水)共通PV-WAVE 10.1 公開!!
LHD本日も、中央シーケンスによる模擬シーケンス試験運用を継続。#927757~#927891
MMimg 模擬シーケンスによる試験運転。#927789~
GAMMA10中西/大砂100 %#231315-#231377
2014-11-04(火)共通デジタイザ共同購入を締切りました。
次回は2015年1月31日(土)です。
LHD本体模擬実験シーケンスは#927756まで
Magnetics3lab1 依頼により、本体模擬実験シーケンスに合わせて、Magnetics3lab1と2をデータ収集運転
CNPA #927704 依頼により、本体模擬実験シーケンスに合わせて、CNPAもデータ収集運転(#927704~)。 DTSも起動(#927708~)ARMS, ARMS2も同様。
MMimg #927723 依頼により、MMimgを模擬シーケンスで運転(#927723~)
GAMMA10大砂/大砂100 %#231262-#231314
2014-10-31(金)LHDMMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 本体模擬実験シーケンス終了後にローカル試験収集。#1014372から開始。#1014436まで
DivTC3 新規計測、本日の試験収集から運転開始。当初DMODSS41がRUNせずに収集できなかったので、FPGA-DMODを交換し、分配器側のI/Fも変更したところ正常動作
NB3arm デジタイザの電源OFFのまま。光MAUの不調の模様。対応依頼中
MIR,ECE系8計測は途中から電源入る予定
模擬実験シーケンスによるデータ収集試験運転
大砂/大砂#927545-#927675
GAMMA10大砂/大砂100 %#231210-#231261
2014-10-30(木)LHDECHpdi 先週モジュールエラーで動作しなかったが、本日は正常運転。温度のせい? 要観察
 実験終了後、再度NI-scopeドライバーを削除/インストール(今津)
アプリも最新バイナリへ
Langmuir8 DAS107 共有フォルダが見えず、PCのドメインへの再登録でOK
ECH_2Occd カメラの電源投入を依頼→電源投入後、PCもリブートして収集OK(今津)
EB-NPA クロックかトリガが出ていないように見え、またFPGA-DMODとの通信も不安定だったので、FPGA-DMODの電源を入れ直し。その後正常収集
Dust-detector 今年度は休止計測扱いとして、Diagnostics OFF設定
MIR,ECE系8計測、PXI側の電源が入っていないようなので、電源投入を依頼
模擬実験シーケンスによるデータ収集試験運転
大砂/大砂#927419-#927544
2014-10-28(火)共通Retrieve+dbStore 18.0.0 公開!! Windows版/WindowsSDK版, Linux版/LinuxSDK版
[FAQ PV-WAVE] PV-WAVE10.0/10.1の64ビット版でsizeof関数の戻り値がおかしい
GAMMA1010/30より実験再開のため、停電後のシステム再立ち上げ作業
2014-10-27(月)LHDMMimg #1014362 短パルス(3分周期) CO2系と合わせて模擬実験シーケンスによる収集試験。~#1014371まで
2014-10-23(木)LHDDust-detector 今サイクルは運転休止 (Bira911モジュール取り外し)
動作試験目的のため、確認のとれたものは収集プロセス順次停止
模擬実験シーケンス二日目。デジタイザ側電源OFFのものは休止扱い。FMD系統は計測名変更のため対応中
大砂/大砂#927254-#927418
2014-10-22(水)共通模擬実験シーケンス
LHD大砂/大砂#927115-#927253
2014-10-17(金)GAMMA1010/25(土)~26(日)に筑波大学全学停電。次回G10実験は、10/30(木)~11/14(金)の予定。
大砂/大砂100 %#231172-#231208
2014-10-16(木)GAMMA10大砂/大砂100 %#231107-#231171
2014-10-15(水)GAMMA10中西/大砂100 %#231043-#231106
2014-10-14(火)GAMMA10大砂/大砂100 %#230992-#231042
2014-10-10(金)GAMMA10大砂/大砂100 %#230927-#230991
2014-10-09(木)GAMMA10大砂/大砂100 %#230863-#230926
2014-10-08(水)GAMMA10大砂/大砂100 %#230802-#230862
2014-10-07(火)LHDCDP 本日(10/7)10時ごろより、明日の予冷開始に向けて、CDP計測を運用開始。
GAMMA10大砂/大砂100 %#230736-#230801
2014-10-06(月)GAMMA10大砂/大砂100 %#230703-#230735
2014-10-03(金)GAMMA10大砂/大砂100 %#230645-#230702
2014-10-02(木)GAMMA10大砂/大砂100 %#230580-#230644
2014-10-01(水)GAMMA10中西/中西100 %#230518-#230579
2014-09-30(火)GAMMA10大砂/大砂100 %#230456-#230517
2014-09-29(月)GAMMA10大砂/大砂100 %#230405-#230455
2014-09-26(金)GAMMA10中西/中西100 %#230340-#230404
2014-09-25(木)GAMMA10大砂/大砂100 %#230287-#230339
2014-09-24(水)GAMMA10大砂/大砂100 %#230223-#230286
2014-09-23(火)GAMMA10大砂/大砂100 %#230162-#230222
2014-09-22(月)GAMMA10大砂/大砂100 %#230107-#230161
2014-09-19(金)GAMMA10本日よりG10実験第3シリーズ開始。10月17日(金)まで。
大砂/大砂100 %#230103-#230106
2014-09-04(木)共通Retrieve+dbStore 17.0.1 公開!! WindowsSDK版, LinuxSDK版
2014-08-12(火)QUEST8月13日QUEST実験棟は計画停電のため、収集PC及びサーバ類の電源シャットダウン
2014-08-05(火)共通QUEST本年度、夏の実験スケジュールは終了
2014-08-01(金)QUEST大砂/大砂100 %#27747-#27820
2014-07-30(水)QUEST中西/中西100 %#27660-#27746
2014-07-29(火)QUEST中西/中西100 %#27575-#27659
2014-07-25(金)QUEST大砂/大砂98.48 %#27509-#27574
2014-07-24(木)LHD21:35 DasRAID2 がKernel Panicでフリーズ。強制リセットして復旧。
QUEST大砂/大砂100 %#27456-#27508
2014-07-23(水)QUEST中西/中西100 %#27397-#27455
2014-07-18(金)QUEST大砂/大砂100 %#27364-#27396
2014-07-17(木)QUEST大砂/大砂100 %#27299-#27363
2014-07-16(水)QUEST大砂/大砂100 %#27251-#27298
2014-07-15(火)QUEST中西/中西100 %#27222-#27250
2014-07-11(金)QUEST大砂/大砂96.39 %#27161-#27221
2014-07-08(火)共通[FAQ PV-WAVE] Windows8/Windows Server2012でPV-WAVE10.0aを利用したい[改訂]
2014-07-04(金)QUEST大砂/大砂100 %#27100-#27160
2014-07-03(木)QUEST大砂/大砂100 %#27056-#27099
2014-07-02(水)QUEST大砂/大砂100 %#26995-#27055
2014-07-01(火)QUEST大砂/大砂100 %#26942-#26994
2014-06-27(金)QUEST中西/中西100 %#26929-#26941
2014-06-25(水)QUEST中西/大砂100 %#26901-#26928
2014-06-24(火)QUEST大砂/大砂100 %#26869-#26900
2014-06-20(金)QUEST大砂/大砂100 %#26829-#26868
2014-06-19(木)QUEST大砂/大砂100 %#26788-#26828
2014-06-18(水)QUESTw3及びw3-extでのQUESTデジタイザ設定ページの133.75.6.0についてのアクセス制限が、過去の26ビットマスクのままだったので、24ビットに変更
大砂/大砂100 %#26734-#26787
2014-06-17(火)QUEST大砂/大砂100 %#26659-#26733
2014-06-13(金)QUEST大砂/大砂100 %#26602-#26658
2014-06-12(木)QUEST大砂/大砂100 %#26533-#26601
2014-06-11(水)QUEST中西/中西100 %#26472-#26532
2014-06-10(火)QUEST中西/中西100 %#26459-#26471
2014-06-03(火)QUEST大砂/大砂100 %#26385-#26458
2014-06-02(月)共通デジタイザ共同購入を締切りました。
次回は2014年10月31日(金)です。
2014-05-30(金)QUEST大砂/大砂100 %#26296-#26384
2014-05-29(木)QUEST大砂/大砂100 %#26225-#26295
2014-05-28(水)QUEST中西/中西100 %#26168-#26224
2014-05-27(火)QUEST中西/中西100 %#26098-#26167
2014-05-23(金)QUEST大砂/大砂100 %#26046-#26097
GAMMA10電源系トラブルのため、G10の今シリーズ実験は本日で終了。次回シリーズは、9月以降に行われる予定。
大砂/大砂100 %#230058-#230096
2014-05-22(木)QUEST大砂/大砂100 %#25979-#26045
GAMMA10大砂/大砂100 %#229994-#230057
2014-05-21(水)QUEST大砂/大砂100 %#25923-#25978
GAMMA10大砂/大砂100 %#229933-#229993
2014-05-20(火)QUEST大砂/大砂100 %#25911-#25922
GAMMA10大砂/大砂100 %#229877-#229932
2014-05-19(月)GAMMA10中西/中西100 %#229829-#229876
2014-05-16(金)QUEST中西/中西100 %#25899-#25910
2014-05-15(木)QUEST本日(5/15)より平成26年度QUEST実験再開(#25877~)
中西/中西100 %#25877-#25898
2014-05-14(水)GAMMA10大砂/大砂100 %#229778-#229828
2014-05-13(火)GAMMA10GAMMA10実験第2シリーズは、明日5/14~6/17の予定
2014-05-09(金)GAMMA10中西/中西100 %#229717-#229777
2014-05-08(木)GAMMA10中西/中西100 %#229662-#229716
2014-05-02(金)共通DasRAID3で全データのチェック作業を行っていたところRAIDにアクセスできなくなった(負荷のかけすぎ?)。リブートしてもOSの起動まで至らないので、関係するRAIDコントローラのリセット後にリブートして復旧
2014-04-25(金)GAMMA10中西/中西100 %#229630-#229661
2014-04-22(火)GAMMA10H26年度GAMMA10実験:4月22日より開始(#229578~)
大砂/大砂100 %#229578-#229629
2014-04-21(月)共通18時頃、主ストレージネットワークスイッチに障害発生してデータサービスダウン。20時前に(仮)復旧。速やかな10Gスイッチの補修必要
2014-04-18(金)LHDEB-NPA #926321 本体模擬実験シーケンスに合わせて、試験収集。#926469まで