当グループではLHD計測データ収集系(LABCOMシステム)の運転と、同実験関係者・共同研究者の計測データ収集・データ利用・遠隔実験等を支援する以下のサービスを行っています。詳細は各項目をクリックしてください。
English
You are the th visitor since 4 July 2000
Contact : LABCOM
プライバシーポリシー
各種フォームから個人情報を入力・送信する前に必ず上記をご覧ください。

平成23年度

日付 サイト 特記事項 運転当番 稼働率 ショット№
2012-03-26(月)LHDdSSノード3台増設
2012-03-23(金)共通ラック内作業のため、DasSetupPG停止(10時半~11時の間で10分間程度)。シャットダウン中、デジタイザ設定関連のサービスが停止します
2012-03-16(金)LHDPXI-6133一括回収・無償修理-第2回モジュール(70台)を元通りに再取り付け実施
2012-03-13(火)共通ブルーレイライブラリ定期点検(9:00~17:00) AM-1450BD保守作業のため、この2台の運用を一時的に停止したが、17:00より運用を再開した。
2012-03-12(月)共通ブルーレイライブラリ定期点検(14:00~18:10) 本日はAM-750BD保守作業のため、この2台の運用を停止(1号機は設置から5年経つので電源ユニットを交換)
LHDRMSAFE 9:30頃より週末停電後の運転を再開。
QUEST#18273 QUEST-* 後発5計測のlastshotレコードを追加。休止の-Density、-Haは(0,0)
GAMMA10G10-MW G10-PXI, G10-MW のlastshotレコードを追加
G10-PXI G10-PXI, G10-MW のlastshotレコードを追加
2012-03-09(金)LHDRMSAFE 週末停電のため、午後5時にシャットダウン。
2012-03-01(木)共通snetst-nifs-dasraidqホスト再起動により、管理用ポートに割り振られているMACアドレスが漏れたため、ポート閉塞が発生してSNETセグメントとの通信が一時的に途絶えた(15:45~17:40?)。当該管理ポートのMACアドレスをルータポートに追加登録&ポート閉塞解除して復旧。
iptables設定ミスによるGFSクラスタ障害発生(15:10~15:45)
LHD制御室回収済みDiagマシンの未回収UTPケーブルを撤去(Diag01,14,21,25,36,37)
2012-02-29(水)LHDWindowsホスト(DasBD, DasBD2, DasRAID4)のSAVCEをSEPへアップグレード
2012-02-23(木)GAMMA10小嶋/小嶋#0-#0
2012-02-17(金)LHD本体棟地下データ収集室(CAMAC室)の扉新設工事開始(工事期間は2月25日までの予定)。
2012-02-16(木)共通dbstoreデータ保存先をiSCS→IznaStorに変更
2012-02-14(火)共通ファイバチャネルスイッチ B系統(FCSW-G4-2,G2-2)で通信障害発生(10:00)。全ポートで通信不能となったため、電源OFF/ONして復旧したが、スイッチFCSW-G4-2で障害再発。すべての光ファイバをスイッチFCSW-G2-2に接続変更し、暫定復旧(18:00)。FCSW-2G-1, -4G-2の2台は、故障のため電源OFFとした。
2012-02-13(月)共通クラスタストレージに対する書き込みサービス再開(15:30 vsftpd起動)
2012-02-09(木)共通クラスタストレージ回復&Transdサービス再開(16:00) 完全復旧までにはしばらく時間が必要
2012-02-08(水)共通15時現在、LABCOMクラウドストレージがダウンしてアクセス不能。原因および対応を調査中。
2012-02-06(月)LHDRMSAFE dasizs01/02へのアップロード失敗が多発するため、アップロード先を1つに限定して仮対応。
2012-02-02(木)QUEST中西/中西100 %#18178-#18273
GAMMA10中西/中西100 %#222090-#222147
2012-02-01(水)共通デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。
次回の締め切りは、2012年5月31日(木)です。
QUEST大砂/大砂100 %#18104-#18177
2012-01-31(火)QUEST中西/中西96.59 %#18057-#18103
GAMMA10大砂/大砂100 %#222044-#222089
2012-01-30(月)GAMMA10中西/中西100 %#222019-#222043
2012-01-28(土)QUEST中西/中西100 %#18054-#18056
2012-01-27(金)QUEST中西/中西100 %#17969-#18053
GAMMA10中西/中西100 %#221980-#222018
2012-01-26(木)QUEST中西/中西100 %#17903-#17968
GAMMA10中西/中西100 %#221915-#221979
2012-01-25(水)QUEST大砂/大砂100 %#17831-#17902
GAMMA10大砂/大砂100 %#221852-#221914
2012-01-24(火)QUEST大砂/大砂99.38 %#17766-#17830
GAMMA10大砂/大砂45.83 %#221780-#221851
2012-01-23(月)GAMMA10中西/中西100 %#221749-#221779
2012-01-20(金)LHD本体棟地下データ収集室(CAMAC室) 扉工事前のシールド特性測定実施
QUEST大砂/大砂100 %#17672-#17765
GAMMA10中西/中西100 %#221687-#221748
2012-01-19(木)LHDfficxs1 fficxs1計測 収集試験運転(#1000032~1000099)
QUEST大砂/大砂96 %#17597-#17671
GAMMA10小嶋/小嶋100 %#221624-#221686
2012-01-18(水)LHDfficxs1 fficxs1計測 収集試験運転(#1000001~1000031)
QUEST大砂/大砂100 %#17543-#17596
2012-01-17(火)共通QUEST/GAMMA10用IznaStorゲートウェイホストのdasizs03をSNETネットワークに接続変更。ホスト名はsnetst-nifs-dasizs03(IP:133.75.6.39)
LHDPXI-6133一括回収・無償修理-第1回モジュール元通りに再取り付け実施
QUEST大砂/大砂100 %#17470-#17542
GAMMA10シーケンスマネージャ用ホストでリモートデスクトップ、Webサービスが異常(シーケンス配信は継続されていた)。リブート後に復旧。
大砂/大砂42.85 %#221589-#221623
2012-01-16(月)LHDPXI-6133一括回収・無償修理-第2回モジュール送付(計70台)
GAMMA10中西/中西0 %#221541-#221588
2012-01-13(金)QUEST大砂/大砂100 %#17381-#17469
2012-01-12(木)QUEST大砂/大砂100 %#17330-#17380
2012-01-11(水)QUEST大砂/大砂97.5 %#17282-#17329
2011-12-26(月)LHD15:30 AM-1450BD_1号機 修理完了(ドライブ#3,4交換,ドライブ#1清掃&動作試験)
2011-12-22(木)QUESTQUEST-Flux 前半NotCompletedが発生していたが、トリガ出力装置の故障だったとのこと
中西/中西100 %#17197-#17281
GAMMA10中西/中西100 %#221523-#221530
2011-12-21(水)QUEST#17159 収集ホストからシーケンスマネージャへ接続ができなくなったため、シーケンスマネージャPCを再起動して復旧(ショット番号#17159~17167の収集データは無し)。
小嶋/小嶋100 %#17132-#17196
GAMMA10小嶋/小嶋98.48 %#221457-#221522
2011-12-20(火)LHDAM-1450BD(1号機)で障害が発生したため、メーカに対応を依頼
IznaStorバージョンアップ&クラスタ統合作業(5ノード FreeBSD→Linux, 13:30~20:00)
QUEST中西/中西#17092-#0
GAMMA10中西/中西#221394-#0
2011-12-19(月)GAMMA10中西/中西100 %#221345-#221393
2011-12-16(金)QUEST大砂/大砂100 %#16996-#17091
GAMMA10中西/中西100 %#221280-#221344
2011-12-15(木)QUEST大砂/大砂100 %#16905-#16995
GAMMA10大砂/大砂100 %#221215-#221279
2011-12-14(水)QUESTQUEST-Flux 昨日と同じく収集条件をテスト中のためNotCompleted発生
大砂/大砂100 %#16821-#16904
GAMMA10大砂/大砂100 %#221152-#221214
2011-12-13(火)共通LABCOM改良版 マルチキャスト実験シーケンス受信パッケージ Win64版 公開!
QUESTQUEST-Flux NotCompletedが出ているが、いくつか収集条件をテスト中とのこと。また長時間放電中のため、Acquireのディレイを80秒に増加
大砂/大砂100 %#16767-#16820
GAMMA10大砂/大砂100 %#221088-#221151
2011-12-12(月)共通12/11(日)にNIFSファイアウォールの更新作業があった。
GAMMA10大砂/大砂100 %#221037-#221087
2011-12-09(金)QUEST大砂/大砂100 %#16730-#16766
GAMMA10大砂/大砂100 %#220972-#221036
2011-12-08(木)QUEST大砂/大砂100 %#16682-#16729
GAMMA10大砂/大砂100 %#220908-#220971
2011-12-07(水)QUEST大砂/大砂100 %#16616-#16681
GAMMA10大砂/大砂100 %#220846-#220907
2011-12-06(火)QUEST大砂/大砂98.68 %#16555-#16615
GAMMA10大砂/大砂100 %#220784-#220845
2011-12-05(月)GAMMA10小嶋/小嶋100 %#220747-#220783
2011-12-02(金)LHD新dSSデータストレージにマウント先を変更(8:40)
QUEST小嶋/小嶋100 %#16515-#16554
GAMMA10小嶋/小嶋100 %#220687-#220746
2011-12-01(木)共通w3の電源が入らなくなる。電源ユニットを交換し復旧
QUEST小嶋/小嶋100 %#16465-#16514
2011-11-30(水)QUEST大砂/大砂100 %#16427-#16464
2011-11-29(火)QUEST#16379~16381のショット番号が飛んでいる
小嶋/小嶋100 %#16376-#16426
2011-11-28(月)GAMMA10大砂/大砂100 %#220645-#220686
2011-11-18(金)QUEST大砂/大砂100 %#16341-#16375
GAMMA10G10実験第3シリーズ終了。次の第4シリーズは12/2(金)~12/22、第5シリーズは 1/12~1/27 の予定。
大砂/大砂100 %#220603-#220639
2011-11-17(木)QUEST大砂/大砂100 %#16285-#16340
GAMMA10大砂/大砂100 %#220539-#220602
2011-11-16(水)LHD#1012946 ~1013021まで。#CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
QUEST中西/中西100 %#16229-#16284
GAMMA10中西/中西100 %#220477-#220538
2011-11-15(火)LHD#1012844 ~1012945まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
QUEST中西/中西73.58 %#16176-#16228
GAMMA10中西/中西100 %#220410-#220476
2011-11-14(月)共通免震ラック内のUPSのうち一台が故障のため停止。接続されている機器のいくつかへの電源供給できず(snetst-nifs-dasindex,snetst-nifs-wsusなど)
LHD#1012729 ~#1012842まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
GAMMA10大砂/大砂73.33 %#220380-#220409
2011-11-11(金)共通QUEST, G10収集データ保存の権限モードを0444から0644に再変更(DasRAIDQ上)
LHDCDP 17:30 計測を停止する。 PC、PXIシャーシ,UPSの電源OFF
QUEST大砂/大砂100 %#16126-#16175
GAMMA10大砂/大砂100 %#220317-#220379
2011-11-10(木)QUEST大砂/大砂100 %#16069-#16125
GAMMA10大砂/大砂100 %#220254-#220316
2011-11-09(水)QUEST中西/中西99.23 %#16017-#16068
GAMMA10中西/中西100 %#220192-#220253
2011-11-08(火)LHD#1012623 ~#1012728まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
#104824-#107684、#920716-#921369 (ShotData15)のDTStriggerChannel値修正(6→8)作業完了。該当計測:FIR-PXI、FIR-WE7000。DasIzs02 Iznaボリューム上。
QUEST#15971~15974 実験シーケンス、ショット番号配信に乱れあり。
大砂/大砂100 %#15971-#16016
GAMMA10大砂/大砂100 %#220131-#220191
2011-11-07(月)LHD#1012525 ~#1012619まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
#1011417 ~#1011440まで。CTSfosc1,mwscat シーケンスシミュレータによる較正データ収集運転
QUEST#15970 同じショット番号のシーケンスが複数回流れていた(シーケンス信号誤動作?)
大砂/大砂100 %#15970-#15970
GAMMA10大砂/大砂100 %#220087-#220130
2011-11-04(金)LHDCO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2) #1012378~#1012453 ショット番号が戻っていたため、水曜日のデータを上書き
#84869-#104823、#914404-#919661 (ShotData12~14-2)のDTStriggerChannel間違いの修正(6→8)作業完了。RAID上a/bボリューム。
QUESTSequenceManagerホスト上のCamacdが何らかの以上によりデジタイザ設定が編集できず。プロセス再起動して復旧。
中西/中西94.33 %#15917-#15969
GAMMA10中西/中西94.91 %#220028-#220086
2011-11-03(木)GAMMA10中西/中西100 %#219967-#220027
2011-11-02(水)LHD#1012378 ~#1012524まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
#921689 短パルス(3分周期) ~#921807まで。本体シーケンスに沿って較正データ収集運転。ECH関係
Langmuir6 #921689 短パルス(3分周期) 新インターフェースカードの通信テストのため、ECH関係と同様にテスト運転
QUEST大砂/大砂100 %#15859-#15916
GAMMA10大砂/大砂100 %#219903-#219966
2011-11-01(火)共通デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。
次回の締め切りは、2012年1月31日(火)です。
LHDPXI-6133一括回収・無償修理-第1回モジュール送付(計77台)
#921554 短パルス(3分周期) ~#921688まで。本体シーケンスに沿って較正データ収集運転。ECH関係(ECH,ECHdiag,mwscat,CTSfosc1)
#1012257 ~#1012377まで。CO2系計測(MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2)、シーケンスシミュレータによる試験収集
QUEST大砂/大砂99.35 %#15797-#15858
GAMMA10大砂/大砂100 %#219848-#219902
2011-10-31(月)共通DasRAIDストレージクラスタが不安定になり、数回にわたり全ノードを再起動。G10からのdbStoreを中断して安定。
GAMMA10大砂/大砂100 %#219807-#219847
2011-10-28(金)LHD#1012144 MMimg, HICO2, PCO2, P2CO2 試験収集運転 #1012256まで
FIR-WE7000, FIR-PXIのDTStriggerChannel修正。DasRAID3にて、#102651~104823/ShotData14-2b
FIR-WE7000, FIR-PXIのDTStriggerChannel修正。DasRAID2にて、#98031~102650/ShotData14a
QUEST中西/中西100 %#15742-#15796
GAMMA10中西/中西100 %#219743-#219806
2011-10-27(木)LHDGASPUFF, FIR-WE7000, FIR-PXI, FMD, FMD2のDTStriggerChannel修正。DasRAID3にて、#91802~98030/ShotData13b
GASPUFF, FIR-WE7000, FIR-PXI, FMD, FMD2のDTStriggerChannel修正。DasRAID2にて、#84869~91801/ShotData12a
免震ラック(#5)にdSSノード2台増設
QUEST中西/中西100 %#15717-#15741
GAMMA10GAMMA10実験、本日より再開。#219685~
中西/中西100 %#219685-#219742
2011-10-26(水)LHDDasFTP-RAID-2(A24F-G2221)を免震ラック#5→#4に移設
QUEST#15699 シーケンスの乱れ?
小嶋/小嶋92.38 %#15696-#15716
2011-10-25(火)LHD一括無償修理のため、PXI-6133モジュール回収(第1回目)
QUEST大砂/大砂100 %#15675-#15695
2011-10-21(金)LHDCAMAC室 ラック電源OFF&空調機運転停止
QUEST中西/中西100 %#15642-#15674
2011-10-20(木)LHDキャンセルショット→#112069, 112079, 112082, 112085, 112087, 112088, 112089, 112090, 112091, 112094, 112096, 112097, 112099, 112101, 112103, 112104, 112106, 112107
VME11 RUNせず→#112070-112071, 112075, 112077-112078, 112083-112084, 112086, 112092-112093, 112095, 112100, 112102
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#2 slot#11 over blink) 停止確認 OK
本日、15サイクル実験最終日。 実験終了後に短パルス(3分周期)に戻す。
#112067 長パルス(9分22秒周期) 9分22秒周期実験開始
実験開始前にRePellet計測のRePellet-2をPXI-6133修理完了モジュールと交換
MIC 実験開始前に試験収集(モータ動作のためS3のみ)
大砂/小嶋99.12 %#112016-#112107
QUEST大砂/大砂100 %#15603-#15641
2011-10-19(水)LHDキャンセルショット→#111973, 111977, 111978, 111980, 111989, 111994, 111995, 111997, 112001, 112002, 112003, 112004, 112010, 112012, 112013
繰返用デモジュレータは#111985~#111988,111998~1120012が正常動作
#112013 繰返用デモジュレータで通信タイムアウトが発生したため、VMEのリセットを行った。
#111972 長パルス(9分22秒周期) 9分22秒周期実験開始
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK
大砂/小嶋99.93 %#111933-#112015
2011-10-18(火)共通w3-extがメモリ異常で停止。DIMMを全交換してOK。同時に1GB→2GB/ECCに増強
LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2 slot#11 over blink) 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認 OK
#111905 放電開始から4秒後に実験シーケンス停止
#111830 3分周期に変更
#111819 5分2秒周期に変更。#111829まで
#111825 キャンセルショット
大砂/小嶋99.98 %#111786-#111932
2011-10-17(月)LHD#1012013 MMimg,HICO2 シーケンスシミュレータで試験収集。#1012143まで
He液化機トラブルのため、本日の実験は中止
2011-10-14(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2 slot#11 over blink) 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認 OK
小嶋/大砂99.98 %#111609-#111785
QUESTQUEST-HX #15595 QUEST-HX収集開始。ただしトリガ信号に不具合とのこと
QUEST-RF #15566 本日#15566より、新規計測QUEST-RFが収集開始。
本日よりQUEST秋季実験が開始
大砂/大砂100 %#15557-#15602
2011-10-13(木)LHD#111529 減磁のため、実験シーケンスが停止されたが、オペレーションミス?で次のシーケンスの途中(S3後)に中断された。
HIBPcp 朝の立ち上げ時にデバイス認識せず。何度か電源ボタンを入り切りして本体の電源は入ったが、電源ボタンのLEDは切れている。
GASPUFF 朝の立ち上げに失敗していたため、電源OFF/ON後に再立ち上げ
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK
小嶋/大砂99.97 %#111465-#111608
GAMMA10#219588 磁場通電調整ショット。プラズマなし。サブショット番号:57~
大砂/大砂#219588-#0
2011-10-12(水)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#2slot#11 over blink) 停止確認 OK
実験終了後、HIBPcp計測の修理済みPXI-6133モジュールを元に戻した。
#111435 t=4で放電終了したため、多数の計測でNotCompleted
小嶋/大砂99.96 %#111314-#111464
2011-10-11(火)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2slot#11 over blink) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
AM-1450BD(1号機) のドライブ#1, #3が故障したため交換。ドライブ#4もエラー率が上がっているため非アクティブ化。
#111159 模擬実験シーケンス2回目のS3タイミング後に機器調整のため実験シーケンス停止
小嶋/大砂99.98 %#111158-#111313
2011-10-07(金)LHDP2CO2 実験終了後、修理完了PXI-6115をLABCOM貸出モジュールと交換(Dev3)
実験終了後、IznaStorノードを1台追加(暫定処置)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK
大砂/小嶋99.97 %#111008-#111157
GAMMA10この実験シリーズは本日で終了。次回シリーズは10月24日ごろに再開予定。
ショット番号が更新されていなかったのは、ルータ変更によりG10ShotNumSendプロセスがサーバ上のshotNo.を更新できなかったためで、#219557から復旧。
小嶋/小嶋96.42 %#219560-#219587
2011-10-06(木)LHD#110940 実験シーケンス受信障害(?)のため、多数の計測でNot Completedとなる。
ショット番号配信システム障害により、#110945から#110947までショット番号が更新されなかった。該当するインデックスのshot,dtstblテーブルの関連レコードを更新。
#110939 放電開始から4秒後に実験シーケンスが停止したため、複数の計測でNot Completedとなる。
CTRLDISP1 起動確認 OK  点検(8:50) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK  点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK  点検(8:50) OK
大砂/小嶋99.98 %#110852-#111007
2011-10-05(水)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(9:00) OK(AMP#2 slot#11 over blink) 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(9:00) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(9:00) OK 停止確認 OK
大砂/小嶋99.99 %#110682-#110851
2011-10-04(火)共通PXI-6133モジュールの一括無償修理のお知らせ
LHDCTRLDISP1 起動確認 OK  点検(8:55) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK  点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK  点検(8:55) OK 停止確認 OK
大砂/小嶋99.98 %#110590-#110681
2011-10-03(月)LHD#110587~ #110589:途中で放電キャンセル
#110585 長パルス(9分22秒周期) 9分22秒周期に変更
#110537 3分周期に変更
#110532 5分2秒周期に変更
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(9:40) OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(9:40) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(9:40) OK(AMP slot#11-14抜)
大砂/小嶋99.87 %#110503-#110589
2011-09-30(金)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2 slot#9 over blink)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP slot#11-14抜)
Langmuir6 本日より収集運転開始
cECE 故障と思われたPXI-6133は、テストの結果、問題なかったので模擬実験シーケンス前に元に戻した。
小嶋/大砂99.98 %#110333-#110502
2011-09-29(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜)  停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK  停止確認 OK
Langmuir6 本日もテスト収集。昨日からの変更点は、インターフェイスをMXI-4に交換し、1番目のPXI-6133を外した
小嶋/大砂99.99 %#110174-#110332
2011-09-28(水)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
Langmuir6 実験終了後にインターフェイスをMXI-4に切り替え
SSO-WE 本日から収集運転開始
Langmuir6 昨日テスト収集を行ったが、PXIとの通信に問題がありそうなので本日もテスト収集
小嶋/大砂99.92 %#110008-#110173
2011-09-27(火)LHDcECE 実験終了後にPXI-6133モジュールをLABCOM予備と交換
Langmuir6 #109913 新規計測、テスト収集開始(DAS105)
SSO-WE 新規計測、テスト収集開始(DAS104)。3番目のステーションは、トリガ未入力のためOFFで運用
CTRLDISP1 起動確認 OK  点検(8:50) OK(AMP#2 slot#11 over blink)
CTRLDISP3 起動確認 OK  点検(8:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK  点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜)
小嶋/大砂99.98 %#109849-#110007
2011-09-26(月)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#1 slot#9 over blink) 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
小嶋/大砂99.97 %#109731-#109848
2011-09-22(木)LHDCTRLDISP3 起動確認 OK 点検(9:05) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(9:05) OK(AMP slot#2 over blink #11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(9:05) OK(AMP#1 slot#9 over blink) 停止確認 OK
大砂/小嶋99.97 %#109583-#109730
2011-09-21(水)共通台風接近のため、本日は実験なし
2011-09-20(火)LHD台風の影響により大雨及び雷のため実験停止
AM-1450BD 1号機のドライブ#1,#3故障のため、これらのドライブを非アクティブ化した。
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50)(AMP slot#11-14 抜) OK  停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50)(AMP#1 slot#9 over blink) OK 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
DMOD計測にDMODSS33を追加
fficxs1 #109558 データ収集運転開始。本日は初日なのでテスト収集扱い
大砂/小嶋100 %#109558-#109582
2011-09-16(金)LHD#1011988 LHD実験終了後に、MMimg,CO2系試験収集。#1012013まで
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP#1slot#9 over blink)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK
小嶋/大砂99.92 %#109377-#109557
2011-09-15(木)共通MATLAB版 Retrieve/dbStoreチュートリアルマニュアル公開!
LHD干渉計関連計測(HICO2,MMimg,PCO2,P2CO2)において、前夜のテストモード運転から実験シーケンス運転モードへの切替ミスがあったため
朝の収集立ち上げは、「一括/停止&開始-短パルス」コマンドで行うよう計測運転員さんに依頼した。
実験終了後にDMODSS33(本体室)を設置
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP#1 slot#9 overrun blink) 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK 停止確認 OK
田中氏より依頼の試験収集運転(9/14 19:00~)は、都合によりキャンセル。
中西/小嶋97.3 %#109215-#109376
2011-09-14(水)共通Retrieve+dbStore 15.1.0 公開!! Windows/SDK版, Linux/SDK版, Mac版
LHD#1011972 LHD実験終了後に、MMimg,CO2系試験収集。#1011987まで
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:35) OK(AMP#1slot#9 overrun blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:35) OK(AMP slot#11-14抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:35) OK
中西/大砂99.96 %#109053-#109214
2011-09-13(火)LHD#1011965 LHD実験終了後に、CO2系と合わせて試験収集。#1011972まで
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP#1 slot#9 OverRun blink) 停止確認 OK
小嶋/大砂99.92 %#108910-#109052
2011-09-11(日)共通LABCOM webサーバPCメモリ故障。メモリ交換及び増強(1GB→4GB)して再起動し復旧
LHDDMODSS09の動作が不安定なため、実験終了後に予備機と交換した
w3ホスト(LABCOM Webサーバ)がメモリ障害により起動不能となる(17:45~18:18)。メモリを交換して復旧。
大砂/小嶋99.9 %#108737-#108909
2011-09-10(土)LHD大砂/小嶋99.93 %#108568-#108736
2011-09-09(金)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP slot#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP#1 slot#9 overblink) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK 停止確認 OK
昨日、BDへのデータマイグレーション中に、postgresqlの自動アップデートがかかり、20:55にデータベースシステムが再起動されたため、マイグレーション処理が中断していた。
#108468 S3タイミング後、真空悪化により実験シーケンス停止
大砂/小嶋99.91 %#108453-#108567
2011-09-08(木)LHD実験終了後、本日の計測トリガ配信不具合に関連して、マスターモジュレータの電源OFF/ONとタイミング信号ケーブルの抜き差しを実施した。
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP#1 slot#9 overblink)  停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP slot#11-14抜)  停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認 OK
#108295 多数の計測でNotCompleted。独自トリガ使用の計測は収集できているので、マスターからのトリガ出力の不具合の可能性
大砂/小嶋99.33 %#108290-#108452
2011-09-04(日)LHD#108266 t=4で放電終了したため、多数の計測でNotCompleted
#108194 S8タイミング後、約4秒でシーケンスが停止したため、多数の計測で収集エラー(Not Completed)発生。
小嶋/大砂99.94 %#108145-#108289
2011-09-03(土)LHD#108106 実験パラメータ配信システム(ShotServ)が、中央制御サーバ(Oracleデータベース)からのショット番号取得に失敗したため、数10秒間、配信データ(ショット番号およびL信号)の更新が遅れる不具合が発生。シーケンスの途中まで#108105で動作したので、収集データは(shot,subshot)=(108106,1)、タイミング情報のリンク先は(shot,subshot)=(108105,2)で作成されたため、リンク先の情報を修正した(大砂)
FMD2 retrieve_t でトリガタイミングの間違った値を返す可能性あり(ショット番号範囲 #91802 ~ 98030) 該当するデータを参照される方はLABCOMまでご連絡ください。
FMD retrieve_t でトリガタイミングの間違った値を返す可能性あり(ショット番号範囲 #84869 ~ 98030) 該当するデータを参照される方はLABCOMまでご連絡ください。
GASPUFF retrieve_t でトリガタイミングの間違った値を返す可能性あり(ショット番号範囲 #84869 ~ 98030) 該当するデータを参照される方はLABCOMまでご連絡ください。
FIR-PXI retrieve_t でトリガタイミングの間違った値を返す可能性あり(ショット番号範囲 #84869 ~ 107684) 該当するデータを参照される方はLABCOMまでご連絡ください。
FIR-WE7000 retrieve_t でトリガタイミングの間違った値を返す可能性あり(ショット番号範囲 #84869 ~ 107684) 該当するデータを参照される方はLABCOMまでご連絡ください。
小嶋/大砂99.96 %#107960-#108144
2011-09-02(金)LHD昨日、データ解析ホスト(egcalc1)のretrieve処理で正しくCloseされていない問題点が修正されたため、本日、Transdの最大同時接続数(32)超過エラーは一度も発生しなかった。
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#1 slot#9 over blink)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14抜)
小嶋/大砂99.91 %#107819-#107959
2011-09-01(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#1 slot#9 over-blink)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP slot#11-14 抜)
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
小嶋/大砂99.93 %#107682-#107818
2011-08-31(水)LHD免震ラック内スイッチングハブ(133.75.171.251)ファン故障のため入替。このスイッチに接続されていたDas37~39のネットワークケーブルを正しく配線しなおした。
#1011965 MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 シーケンスシミュレータで試験収集
2011-08-28(日)LHDCNPA #107628 クロックジェネレータモジュールの設定変更をt=-30までに行えば有効になるように、SetupのタイミングをS5に設定
大砂/小嶋99.94 %#107512-#107681
2011-08-27(土)LHDFASTXR 本日よりWE7275モジュールを一枚追加(計4枚)して収集開始
大砂/小嶋99.93 %#107337-#107511
2011-08-26(金)LHD#107281 S8タイミング後、約4秒で停止したため、多くの計測でNot Comletedとなる
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#1slot#9Over)
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
大砂/小嶋99.96 %#107165-#107336
2011-08-25(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#11-14抜) 停止確認 OK
起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
大砂/小嶋99.91 %#107052-#107164
2011-08-24(水)LHD制御室のDiag04本体とディスプレイ2台を回収
DMODSS17を加熱装置室NBI中央ラック内に設置(光タイミング信号は未接続)
アップリンク用4ポート中1ポート故障のスイッチングハブ(daq170-diagcomp-sw2)の交換実施(10:00~11:05)
2011-08-21(日)LHD小嶋/大砂99.93 %#106902-#107051
2011-08-20(土)LHD小嶋/大砂99.88 %#106723-#106901
2011-08-19(金)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:40) OK(AMP#11-14抜)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:40) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:40) OK
小嶋/大砂99.97 %#106571-#106722
2011-08-18(木)LHD#1011949 MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 LHD実験終了後よりシーケンスシミュレータで試験収集。#1011963まで
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:45) OK 停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:45) OK(AMP#11-14抜) 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:45) OK  停止確認 OK
cECE #106456 テスト収集開始
小嶋/大砂99.96 %#106410-#106570
2011-08-17(水)LHD#1011625 MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 シーケンスシミュレータで試験収集。#1011948まで
2011-08-12(金)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK  点検(8:40) OK(AMP#11-14抜)
CTRLDISP1 起動確認 OK  点検(8:40) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK  点検(8:40) OK
大砂/小嶋99.94 %#106247-#106409
2011-08-11(木)共通プラズマ計測制御クライアントシステム 2.4.7 公開!!
LHD実験終了後、DMODSS25を代替機から元に戻した
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:55) OK  停止確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:55) OK(AMP#2 over blink #11-14抜)  停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:55) OK  停止確認 OK
ECH_2Occd クロック入力の問題が解決したので25Hz10秒収集の条件で運転開始。本日は初日なのでテスト収集扱い。
大砂/小嶋99.5 %#106080-#106246
2011-08-10(水)共通Retrieve+dbStore 15.0.1 公開!! Windows/SDK版, Linux/SDK版, Mac版
LHDICHamp #1011471 較正データ取得のため収集運転。#1011515まで
ECH_2Occd #921478 本体模擬実験シーケンスに合わせて試験収集開始。クロック入力が確認できないので、ソフトウェアで疑似的に動作。接続までに、光ファイバの経路変更(経路不調のため)と、オンボードネットワークポートからNICポートへの変更(オンボードネットワークのスループットがあまりにも低かったため)を行った
QUESTQUEST実験棟停電のため、全PCシャットダウン。なお、今年の春夏のQUEST実験は終了したとのこと
2011-08-07(日)LHDP2CO2 実験終了後、P2CO2-3(PXI-6115)をLABCOM予備モジュールと交換
dmodss16,20 収集設定ON
小嶋/大砂99.98 %#105920-#106079
2011-08-06(土)LHD実験終了後に正規のDMODSS04に交換した
小嶋/大砂99.99 %#105747-#105919
2011-08-05(金)LHDNB2arm計測にWE7562×1台増設して本日より収集開始
CTSfosc1 起動時停止 PXI、PCともに電源OFF、ONで再起動
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP#11-14 抜)
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK
小嶋/大砂99.99 %#105573-#105746
2011-08-04(木)LHDCTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50)  停止k確認 OK
CTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) AMP#2 over blink #11-14継続  停止k確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50)  停止k確認 OK
小嶋/大砂99.98 %#105408-#105572
2011-08-03(水)LHDICHamp #1011418 較正データ取得のため収集運転。#1011470まで
DasSequenceディスク障害対応(大砂)
MMimg #1011570 HICO2,PCO2,P2CO2と同時に、較正データ取得のため収集運転。#1011620まで
2011-07-31(日)LHD#105400終了後、落雷の恐れがあるため一時減磁
MIR5 昨日、トリガ・クロック入力の問題があったので、入力先変更(モジュール1→2)。デモジュレータ設定もそれに合わせて変更
大砂/小嶋99.98 %#105254-#105407
2011-07-30(土)LHDARMS CAMACモジュールの調子が非常に悪いため、運転監視対象からは除外
MIR5 トリガまたはクロックからの入力がないため、本日の収集は休止
#105118 シーケンスが途中で終了のため多数の計測でNotCompleted(模擬実験シーケンス中。消火訓練のため?)
大砂/小嶋99.86 %#105117-#105253
2011-07-29(金)LHDSiFNA 既に計測が消滅しているのに長らく運転日誌上で放置されていたのを消去。dgtypeも無効化
Divertor-Interferometer 昨日の実験でDMODSS04が不安定だったため、実験開始前に予備機と交換
大砂/小嶋99.88 %#104979-#105116
QUEST大砂/大砂92.44 %#15514-#15556
2011-07-28(木)LHDCTRLDISP2 起動確認 OK 点検(8:50) OK(AMP #11-14 抜けている) 停止確認 OK
CTRLDISP1 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
CTRLDISP3 起動確認 OK 点検(8:50) OK 停止確認 OK
#1011553 MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 LHD実験終了後(19:00~)、シーケンスシミュレータで試験収集
TSCCD カメラ未接続のため、収集運転をいったん休止。#104852から再開
#104904 t=4で放電終了したため、多数の計測でNotCompleted
#104888 t=4で放電終了したため、多数の計測でNotCompleted
cECE 未配線のため、本日収集運転休止
fficxs1 未配線のため、本日収集運転休止
大砂/小嶋99.97 %#104824-#104978
QUEST大砂/大砂100 %#15446-#15513
2011-07-27(水)共通16:20頃、GFS2クラスター再度停止のため、再び全ノードをコールドリセットして復旧。
15:40頃、GFS2クラスタが無応答になった。全3ノードをコールドリセットして復旧。
LHD#1011452 MMimg,HICO2,PCO2,P2CO2 模擬実験シーケンス終了後、シーケンスシミュレータで試験収集。#1011552まで
小嶋/小嶋#921237-#921369
QUEST大砂/大砂100 %#15387-#15445
2011-07-26(火)LHDHICO2 #1011417 模擬実験シーケンス終了後、シーケンスシミュレータで試験収集。#1011446まで
MMimg #1011417 模擬実験シーケンス終了後、シーケンスシミュレータで試験収集。#1011446まで
DMODSS19(RF現場制御室), DMODSS31(本体棟LIDステージ)を設置
#921172 中央制御シーケンス#920772は"S4"で中断後再スタート
小嶋/小嶋#921120-#921236
QUEST大砂/大砂100 %#15326-#15386
2011-07-25(月)LHDDMODSS20(計測機器室3), DMODSS32(本体棟Aステージ下)を設置
2011-07-22(金)LHD#921068 dasizs02ネットワーク切断によるdasizs01へのFTP保存先自動切替テストを実施し、正常に切替・保存されることを確認
#921077 dasizs01ネットワーク切断によるdasizs02へのFTP保存先自動切替テストを実施し、正常に切替・保存されることを確認
#921052 中央制御シーケンスS6タイミングで中断後、再スタート(CTSfosc1, Divertor-Interferometer, HDLP, HICO2, MWRM-PXI, MWRM-PXI2, PelletAblation, mwscat収集プロセス再起動)
MIR 収集PCの電源ユニット故障。代替えのユニットがないのでマシンを交換
CTSfosc1 朝の起動時に立ち上がらず。PXIシャーシの電源を切ると立ち上がるので、PCIカードを挿し直して復旧
FIR-VME, ICH-VMEのシャーシ背面FANから異音が発生していたため交換
#921000 中央制御シーケンスS4タイミングで中断後、再スタート
小嶋/小嶋#920987-#921119
QUEST大砂/大砂100 %#15263-#15325
2011-07-21(木)LHDIznaStorノード1台追加、計5台での運用開始
QUEST大砂/大砂100 %#15213-#15262
2011-07-20(水)LHD#920960 中央制御シーケンスがS3タイミングで中断後、すぐに再スタートされたためデータなし
fficxs1 本日より試験収集開始。トリガ等の接続がまだなので、ソフトウェアトリガで運転
大砂/大砂#920849-#920972
QUEST大砂/大砂100 %#15189-#15212
2011-07-19(火)LHD#920772 中央制御シーケンス#920772は"S5"で中断後再スタート
#920751 全計測トリガ信号入力なし(?)
大砂/大砂#920716-#920848
2011-07-14(木)LHDRF現場制御室のVME18 で異音発生と連絡あり(シャーシの冷却用ファンが原因か)
#920650 #920650~#920651 一時的にデータ保存ができなくなる
AXUVD-PXI 故障の疑われる、4番目のモジュールを外して運用。デジタイザ設定でも4番目のモジュールをOFF
MIR3 故障の疑われる、4番目のモジュールを外して運用。デジタイザ設定でも4番目のモジュールをOFF
大砂/大砂#920577-#920715
QUEST大砂/大砂100 %#15136-#15188
2011-07-13(水)LHDAM-1450BD(2号機) 修理完了(Y軸フラットケーブル交換・調整)
大砂/大砂#920439-#920576
QUEST大砂/大砂100 %#15071-#15135
2011-07-12(火)共通[FAQ PV-WAVE] ”iawin32.dll not found”というエラーメッセージが出て、PV-WAVEがアンインストールできない
[FAQ PV-WAVE] 手動でPV-WAVEをアンインストールする
LHD#920359はS5タイミング後に中断、再度同じショット番号でスタート
大砂/大砂#920323-#920438
QUEST大砂/大砂100 %#15052-#15070
2011-07-11(月)LHDAM-1450BD(2号機) 障害発生(Z1 AXIS TIME OUT)、メーカーに対応要請
2011-07-08(金)QUEST中西/中西100 %#14992-#15051
2011-07-07(木)LHD模擬実験シーケンス稼働による15サイクル実験直前LABCOMデータ収集試験#2(9:30-17:00)
小嶋/小嶋#920174-#920322
QUEST大砂/大砂99.5 %#14941-#14991
2011-07-06(水)LHDTSCCD #1011417~1011437 で全体シーケンスとは別に試験収集(90秒周期15秒データ収集)
模擬実験シーケンス稼働による15サイクル実験直前LABCOMデータ収集試験#1(データ保存先はIznaStor)
小嶋/小嶋#920111-#920173
QUESTQUEST-Flux 本日はトリガ入力がされていない
大砂/大砂100 %#14883-#14940
2011-07-05(火)QUEST大砂/大砂100 %#14831-#14882
2011-07-04(月)共通Retrieve+dbStore 15.0.0 公開!! Windows/SDK版, Linux/SDK版, Mac版
2011-07-01(金)LHDIznaStorバージョンアップ作業完了
QUEST大砂/大砂100 %#14755-#14830
2011-06-30(木)LHDIznaStorバージョンアップ作業(継続,ノード#1,#3,#4の搭載メモリ6GB→12GBへ増設)
QUEST小嶋/小嶋100 %#14699-#14754
2011-06-29(水)LHDIznaStorバージョンアップ作業(継続)
BD-Rメディア(2000枚)納入
QUEST大砂/大砂100 %#14643-#14698
2011-06-28(火)共通LHD-LANのセキュリティ確認のため、Windows系の収集PCをすべて立ち上げ、WindowsUpdate等の更新確認
LHDIznaStorバージョンアップ作業(障害復旧時処理バランスの改善他)
QUEST大砂/大砂100 %#14575-#14642
2011-06-24(金)QUEST大砂/大砂91.04 %#14508-#14574
2011-06-23(木)QUEST大砂/大砂100 %#14440-#14507
2011-06-22(水)QUEST大砂/大砂97.98 %#14378-#14439
2011-06-21(火)QUEST大砂/大砂100 %#14310-#14377
2011-06-17(金)QUEST#14257 INIT信号(S5)が#14257と#14258の二種類のショット番号で来たため、正常に収集できず
QUEST-Flux #14257 昨晩のWindows Update後の再起動途中でハングアップしていた模様。電源再投入をお願いして復旧
大砂/大砂100 %#14257-#14309
2011-06-16(木)QUEST大砂/大砂100 %#14190-#14256
2011-06-15(水)QUEST大砂/大砂100 %#14138-#14189
2011-06-14(火)QUEST大砂/大砂100 %#14073-#14137
2011-06-13(月)共通デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。
次回の締め切りは、2011年10月31日(月)です。
LHD書込み試験中にIznaStorノード#1で通信障害発生。6/10のWrite処理マルチスレッド化パッチ関連バグで17時より改修作業開始。
2011-06-10(金)LHDIznaStorバージョンアップ(性能・安定性改善)完了、引き続き書き込み負荷試験実施中
QUEST#14017 ショット欠番
小嶋/小嶋76.69 %#14014-#14072
GAMMA10秋の実験再開まで電力消費を減らすためデータ収集系PCとPXIの電源OFF
G10-PXIにPXI6143モジュールの設定追加。及びSpiderDuoの設置
2011-06-08(水)共通[FAQ PV-WAVE] 2010年1月2日以前のCDPデータ(制御データ)をRetreiveで取得するには?
[FAQ PV-WAVE] 32bit版と64bit版のどちらをインストールすればいいの?
QUEST中西/中西#13886-#0
2011-06-07(火)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(PDUでの電源投入と収集ホストの起動を確認)
全計測の収集運転設定を5分→3分周期に変更。 デモジュレータ設定も3分周期設定に戻すが、CAMAC室以外のデモジュレータについては再度設定が必要。
AXUVD #919664 較正データ取得のため収集運転。本体模擬実験シーケンスに合わせて収集 #919699まで
AXUVD-PXI #919664 較正データ取得のため収集運転。本体模擬実験シーケンスに合わせて収集 #919699まで
IznaStorバージョンアップ(バグ修正、メール障害通知)
QUEST中西/中西100 %#13842-#13885
2011-06-06(月)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(CatalystへのSFPモジュール装着+光ケーブル接続、機器側ネットワーク接続立会等)
2011-06-03(金)QUEST大砂/大砂100 %#13812-#13841
GAMMA10サブショット番号:216~で運転
#218937 サブショット番号:216~で運転
大砂/大砂100 %#218937-#218937
2011-06-02(木)QUEST大砂/大砂100 %#13780-#13811
GAMMA10サブショット番号:155~215で運転
#218937 サブショット番号:155~215で運転
中西/大砂100 %#218937-#218937
2011-06-01(水)QUEST大砂/大砂100 %#13728-#13779
GAMMA10サブショット番号:93~154で運転
大砂/大砂100 %#218937-#218937
2011-05-31(火)LHDCAMACラック#20内dmodss28をAT-133光集合ハブから光メディアコンバータ経由でスイッチングハブ(OC5010-B1-B3)へ接続変更
QUEST大砂/大砂83.16 %#13679-#13727
GAMMA10サブショット番号:33~92で運転
サブショット番号:33~92で運転。(#218937)
大砂/大砂100 %#218937-#218937
2011-05-30(月)共通DasIndex2 カーネルパニック表示で停止していたため、リブート
GAMMA10#218937 G10側ショット番号サーバ障害のため、ショット番号更新されずサブショット番号で収集運転。サブショット:4~32
大砂/大砂100 %#218937-#218937
2011-05-27(金)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(不要ケーブル撤去、光ケーブル配線)
QUEST中西/中西100 %#13662-#13678
2011-05-26(木)QUEST小嶋/小嶋100 %#13621-#13661
2011-05-25(水)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(ハブ&光メディアコンバータ設置・配線)
QUEST大砂/大砂100 %#13605-#13620
2011-05-24(火)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(不要ケーブル撤去、光ケーブル配線)
QUEST大砂/大砂100 %#13577-#13604
2011-05-23(月)LHDAT-133光集合ハブからCatalystスイッチへのネットワーク変更作業(接続先不明ケーブル調査、不要UTP/光ケーブル撤去)
QUEST大砂/大砂100 %#13566-#13576
2011-05-20(金)QUESTQUEST-HX 本日トリガ信号のチェック中。本日午後か、明日以降から収集できる予定とのこと
QUEST-HX 依然、ノートリガーのまま運用停止中。再開は5月中?
大砂/大砂100 %#13549-#13565
2011-05-19(木)LHDIznaStorバージョンアップ作業(完了)&負荷試験・障害時動作試験
QUEST大砂/大砂90.62 %#13517-#13548
2011-05-18(水)共通類似波形検索システム 公開!!
LHDIznaStorバージョンアップ作業&動作確認
2011-05-17(火)LHDIznaStorバージョンアップ&10GbEスイッチ増設作業
2011-05-16(月)LHDIznaStorバージョンアップ作業開始(5/16~5/19の予定)
2011-05-13(金)共通dasindex2 朝の定時再起動時にメモリテストエラーで停止していたため手動で再立ち上げ
2011-05-12(木)LHDdasindex1 15:20~16:30の時間帯に電源OFFとなっていた
dasindex2 朝の定時再起動時にメモリテストエラーで停止していたため手動で再立ち上げ
2011-05-11(水)LHDCDP 13:40 試運転開始(庄司先生より依頼)
2011-05-10(火)LHDdasindex2 朝の定時再起動時にメモリテストエラーで停止していたため手動で再立ち上げ
2011-05-09(月)共通DasIndex2 カーネルパニック表示で停止していたため、リブート
2011-05-02(月)LHDdasindex2 朝の定時再起動時にメモリテストエラーで停止していたため手動で再立ち上げ
2011-04-28(木)LHDdasindex2 朝の定時再起動時にメモリテストエラーで停止していたため手動で再立ち上げ
2011-04-18(月)共通PV-WAVE 9.50a パッチ 公開!! Win32/64版, Linux x86/x64版
LHDMIR,ECEI系6計測、収集試験運転(100Hz、60秒収集、90秒周期) #1011352~1011416
2011-04-15(金)LHDMIR,ECEI系6計測、収集試験運転(100Hz、60秒収集と2100秒収集) #1011342~1011351
2011-04-14(木)LHDMIR,ECEI系6計測、収集試験運転(100Hz、60秒収集、90秒周期) #1011296~1011341
QUEST大砂/大砂100 %#13451-#13478
2011-04-13(水)LHDMIR,ECEI系6計測、収集試験運転(100Hz、60秒収集、90秒周期) #1011292~1011295
2011-04-12(火)QUESTQUEST-HX 本日は収集できず。5月から稼働予定
大砂/大砂100 %#13439-#13450
2011-04-07(木)共通[FAQ PV-WAVE] FUNCTが1種類しか定義できないためCurveFit関数を1つのプログラムで2種類使うことができない
LHDMIR,ECEI系6計測、収集試験運転。#1011286~1011291まで。60秒収集と2100秒収集を実施
2011-04-06(水)QUESTQUEST-RF #13417 RF計測は5月から開始予定
大砂/大砂#13417-#0
2011-04-04(月)共通電気設備年次点検による所内停電(4/2~4/3)により停止してたシステムの運転再開(9:15) データクラスタの一部ディスクが正常にマウントできなかったが、原因は10GbEスイッチ構成情報が古い設定に戻っていたためで、再設定して復旧(10:15)
2011-04-01(金)共通電気設備年次点検による所内停電(4/2~4/3)のため、全システム運転停止(17:15)