                  
|

|
平成18年度
平成17年度
平成16年度 |
【平成18年度】 |
LHD実験遠隔参加 (代表:小森 彰夫)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
LHD周辺プラズマ揺動計測
|
名古屋大学
大学院工学研究科 |
高村 秀一
大野 哲靖 |
増崎 貴 |
2
|
LHDプラズマの閉じ込め特性 |
京都大学
エネルギー理工学研究所 |
佐野 史道
岡田 浩之 |
渡辺 清政 |
3
|
LHDミリ波計測遠隔実験 |
九州大学
産学連携センター |
間瀬 淳
近木 祐一郎 |
川端 一男
長山 好夫 |
4
|
干渉計による密度揺動計測 |
東京工業大学
原子炉工学研究所 |
飯尾 俊二
筒井 広明 |
田中 謙治 |
5
|
高速カメラを使ったプラズマ計測 |
広島大学
大学院工学研究科 |
西野 信博 |
森崎 友宏 |
6
|
LHD高エネルギー粒子計測遠隔実験 |
東北大学
大学院工学研究科 |
笹尾 真実子
北島 澄男 |
磯部 光孝
西浦 正樹 |
7
|
可視光トモグラフィーを用いたヘリカル系プラズマの2次元イオン温度・流速分布計測 |
東京大学
大学院工学研究科 |
小野 靖
河森 栄一郎 |
成嶋 吉朗 |
8
|
光学機器およびCCD検出器の遠隔制御 |
京都大学大学院
エネルギー科学研究科 |
藤本 孝
岩前 敦 |
後藤 基志 |
9
|
LHDプラズ閉じ込めの遠隔実験解析 |
名古屋大学
大学院工学研究科 |
山崎 耕造
有本 英樹 |
宮沢 順一 |
10
|
核融合研究グリッドの構築に向けた広帯域ネットワークによるヘリカルおよびトカマクプラズマの特性解析の検証 |
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門 |
小関 隆久 |
Byron J. Peterson |
|
ST(球形トカマク)研究の遠隔参加 (代表:小森 彰夫)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
LHDおよび九州大学プラズマ境界力学装置での遠隔実験・シミュレーション |
九州大学応用力学研究所
炉心理工学研究センター |
佐藤 浩之助
出射 浩 |
武藤 敬 |
2
|
全日本ST研究計画東大拠点におけるST実験 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科 |
高瀬 雄一 |
関 哲夫 |
|
スーパーコンピュータの遠隔利用 (代表:堀内 利得)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
スーパ-サイネットによるデータグリッド |
九州大学応用力学研究所 |
矢木 雅敏 |
中島 徳嘉 |
2
|
ヘリカル系プラズマにおける統合コード開発 |
京都大学大学院エネルギー科学研究科 |
中村 祐司 |
渡辺 智彦 |
3
|
スーパーサイネットを用いた大規模レーザープラズマのシミュレーション解析 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
長友 英夫 |
坂上 仁志 |
4
|
トロイダルプラズマにおける統合波動解析シミュレーション |
京都大学大学院工学研究科 |
福山 淳 |
藤堂 泰 |
|
(課題名は、一般共同研究に応募された課題と異なるものもあります)

|
【平成17年度】 |
LHD実験遠隔参加 (代表:小森 彰夫)
|
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
(超伝導実験遠隔制御システム)
LHD磁場制御コイルをはじめとした高温超伝導コイルの様々な定常プラズマ閉じ込め装置への応用 |
東京大学
高温プラズマ研究センター |
小川 雄一
森川 惇二 |
三戸 利行
田村 仁
柳 長門 |
2
|
LHD周辺プラズマ揺動計測
|
名古屋大学
大学院工学研究科 |
高村 秀一
大野 哲靖 |
増崎 貴 |
3
|
LHDプラズマの閉じ込め特性 |
京都大学
エネルギー理工学研究所 |
佐野 史道
岡田 浩之 |
渡辺 清政 |
4
|
LHDミリ波計測遠隔実験 |
九州大学
産学連携センター |
間瀬 淳
近木 祐一郎 |
川端 一男
長山 好夫 |
5
|
干渉計による密度揺動計測 |
東京工業大学
原子炉工学研究所 |
飯尾 俊二
筒井 広明 |
田中 謙治 |
6
|
高速カメラを使ったプラズマ計測 |
広島大学
大学院工学研究科 |
西野 信博 |
森崎 友宏 |
7
|
LHD高エネルギー粒子計測遠隔実験 |
東北大学
大学院工学研究科 |
笹尾 真実子
北島 澄男 |
磯部 光孝
西浦 正樹 |
8
|
可視光トモグラフィーを用いたヘリカル系プラズマの2次元イオン温度・流速分布計測 |
東京大学
大学院工学研究科 |
小野 靖
河森 栄一郎 |
成嶋 吉朗 |
9
|
光学機器およびCCD検出器の遠隔制御 |
京都大学大学院
エネルギー科学研究科 |
藤本 孝
岩前 敦 |
後藤 基志 |
10
|
LHDプラズ閉じ込めの遠隔実験解析 |
名古屋大学
大学院工学研究科 |
山崎 耕造
有本 英樹 |
宮沢 順一 |
|
ST(球形トカマク)研究の遠隔参加 (代表:小森 彰夫)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
LHDおよび九州大学プラズマ境界力学装置での遠隔実験・シミュレーション |
九州大学応用力学研究所
炉心理工学研究センター |
佐藤 浩之助
出射 浩 |
武藤 敬 |
|
スーパーコンピュータの遠隔利用 (代表:岡本 正雄)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
スーパ-サイネットによるデータグリッド |
九州大学応用力学研究所 |
矢木 雅敏 |
中島 徳嘉 |
|
(課題名は、一般共同研究に応募された課題と異なるものもあります)
|
【平成16年度】
|
LHD実験遠隔参加 (代表:小森 彰夫)
|
課 題
|
所 属 機 関
|
共同研究代表者
|
NIFS側代表者
|
1
|
LHD周辺プラズマ揺動計測 |
名古屋大学
大学院工学研究科 |
高村 秀一
大野 哲靖 |
増崎 貴 |
2
|
LHDプラズマの閉じ込め特性
|
京都大学
エネルギー理工学研究所 |
佐野 史道
岡田 浩之
有本 元 |
渡辺 清政 |
3
|
ミリ波イメージング装置による揺動計測 |
九州大学
産学連携センター |
間瀬 淳
近木 祐一郎
|
川端 一男
長山 好夫 |
4
|
LHD高エネルギー粒子計測 |
東北大学
大学院工学研究科 |
笹尾 真実子
北島 澄男 |
磯部 光孝
西浦 正樹 |
5
|
干渉計による密度揺動計測 |
東京工業大学
原子炉工学研究所 |
飯尾 俊二
筒井 広明 |
田中 謙治 |
6
|
LHDプラズマの高速画像計測 |
広島大学
大学院工学研究科 |
西野 信博 |
森崎 友宏 |
7
|
可視光トモグラフィーによる2次元イオン温度・流速分布計測 |
東京大学
大学院工学研究科 |
小野 靖 |
成嶋 吉朗 |
8
|
LHD周辺プラズマにおける水素原子・分子輸送機構の解明 |
京都大学大学院
エネルギー科学研究科 |
藤本 孝
岩前 敦 |
後藤 基志 |
9
|
(超伝導実験遠隔制御システム)
LHD磁場制御コイルなど高温超伝導コイルの定常プラズマ閉じ込め装置への応用 |
東京大学
高温プラズマ研究センター |
小川 雄一
森川 惇二
|
三戸 利行
田村 仁
柳 長門 |
|
(課題名は、一般共同研究に応募された課題と異なるものもあります)

|
©
Copyright 2006-, 核融合科学研究所 SNETタスク
|